スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
風が吹いているうちに

とくに高い目標もなく気ままに3DCGソフトであそんでる私ですが、せめて年2回SS(春夏)とFW(秋冬)は白背景全身像を作ろうってのが唯一のノルマ的なものなんです(あっ、チョコCGとケーキCGってのもあったか)。でも今回2013SSはパスをしたのでなんとなくフェイドアウトかななんて思っておりました。別にそれでもいいんですけど、今いじってるShadeファイル内に風が吹いているので(文学的表現・笑)風がやむ前に、初夏っぽいさわやか画像(注・絵の中身じゃなくてShadeレンダラのおかげさま的な意味でのさわやかさね)を作っておこうって感じで1枚でっちあげました。
制服ヘッドフォン女子状態のままでやればいいじゃないかと思うところですが、あっちはもうチョット(いや、もうダイブ)手がかかるし、なんといっても今週末はチャンピオンズリーグ決勝・モナコグランプリ・インディー500という「ゴールデンウィークエンド」なのでそれどころではないのですよ(ってインディー500は見られないんだから単なる言い訳だけどね、それでいいわけ?い~ぃんですっ!!)
-追記-

正面はこんな感じ。
フランク・oh・ザッパ整形

チッ、下の記事の真ん中の絵と同じもの出しやがってっ(怒)。と思われるかもしれませんが(笑)、結構、形は変わってるんですよね。
ためしに、ちょっとあごを短くしてみたんですよ。そしたら当然バランスが崩れますから

鼻と口まわりをつかんでぐいっと持ち上げたのが一番上の絵。
目の位置の上げ下げなどはざっくりつかんでやることはあるけど、鼻と口をこんなにフランクに大雑把につかんで上げ下げするのははじめてかな。

(この画像はGIFアニメですが、もしアニメが止まっていたらこの画像をクリックすると別窓でGIFアニメがはじまります)
こうやってみると、そこそこ縮んだでしょ。どっちが良いかはわかんないし、おかげで正面顔は超丸顔だけどね。
箱部屋


直方体に窓穴を開けただけの「箱部屋」。内観で窓を見せないシーンならこれで充分だなって感じなんで、あとはいろんな家具を作ったりすると多彩なパースが作れて楽しいはずなんですが、いかんせんイメージが貧困で何を置けばいいのやら・・・
しょうがないので、自分の部屋の「TV周り(改)」を作ってみました。
自作スピーカーは以前3Dで自作していたので(笑)流用、アンプとウーファーはソコソコ自分のものに似せて作りましたが、TVとレコーダーは全くの雰囲気もの(なので、作りが甘い・笑)。
スピーカーのフルレンジユニット、作ったときのレンダでは結構リアルだったので気に入ってたんですが、このシーンに持ってきてガンマ補正の当たってる状態では色々修正はしてるんだけど、とてもショボイ。もっと調整が必要です。
アンプは文字をちゃんと入れないと寂しい感じ(めんどくさいけど)。今は前段階として表面の材質と文字の具合をみるためと、寂しさを紛らわすために(笑)テキトーに文字を入れて遊んでる状態。
イメージのガンマをいじれるのはいいけど、いちいち形状情報にいって変えてってのがめんどくさいのでイメージパート一括で変更ってできるようにならないですかね。完全全自動で逆数が入る形にするとまた、それはそれで困ることも起こるでしょうから、ガンマ補正との連動はナシ、スライダで一括変更可ってのがいいかな。もちろん個別にいじれる環境も有りで。