スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
真夏の芋ジャージ
時間はあるけど、あまりShadeは触っていないです。
そういえば、14もまだダウンロードしてなかった(笑)。もう混んでないだろうからそろそろ落としておこうかな。

私の夏休みの自由研究(ウソ)は芋ジャージ(なんでやねん)。
もっと、ダブダブしわしわにしないとホントに「芋」ですよね。
(今ついてるおおまかなだぶつきはスポットバンプ)
ラインは試しにモデリングでつけてみましたが、マッピングのほうが後々楽ができるかもしれないな、とか考えるとなかなか手が進まないデス(後々があるのかはなはだ疑問だが・笑)
全然期待していなかった(日本人選手の活躍に対して)世界陸上ですが、マラソンの福士選手の銅メダルをはじめ、同じく女子マラソンの木崎選手、女子10000mの新谷選手、男子競歩の西塔選手、鈴木選手、男子棒高跳びの山本選手等のがんばりで、結構手に汗を握れた前半戦でした。
あっ、そうか。世界陸上中なのでジャージを作りたくなったんだな(違うけど)。
そういえば、14もまだダウンロードしてなかった(笑)。もう混んでないだろうからそろそろ落としておこうかな。

私の夏休みの自由研究(ウソ)は芋ジャージ(なんでやねん)。
もっと、ダブダブしわしわにしないとホントに「芋」ですよね。
(今ついてるおおまかなだぶつきはスポットバンプ)
ラインは試しにモデリングでつけてみましたが、マッピングのほうが後々楽ができるかもしれないな、とか考えるとなかなか手が進まないデス(後々があるのかはなはだ疑問だが・笑)
全然期待していなかった(日本人選手の活躍に対して)世界陸上ですが、マラソンの福士選手の銅メダルをはじめ、同じく女子マラソンの木崎選手、女子10000mの新谷選手、男子競歩の西塔選手、鈴木選手、男子棒高跳びの山本選手等のがんばりで、結構手に汗を握れた前半戦でした。
あっ、そうか。世界陸上中なのでジャージを作りたくなったんだな(違うけど)。
サラダの素
きゅうり部
きゅうりは種から苗を作ります。
毎年ビニールポットに2粒ずつ植えてよい出来の1本を使うっていう前提で作るんですが、いまどきの種はちゃんとしてるので、ほぼ間違いなく芽が出るし、優劣のつかない苗ができます(選別に心が痛み処理に困る。ぱるるのように困る)。

定植してしばらくするとこんな感じで、

花が咲きます。
雄花は花だけ、雌花は最初からきゅうりの赤ちゃんがついてます。

現在フィーバー中(といっても、フィーバー条件は1日2本以上が1週間以上続くって程度のとても甘い設定なんで大体フィーバーするんですけどね。まれに一時期雄花ばっかりついちゃう年もあった気がしますが、特に今年は大フィーバーの感じ(笑)。
上のほうが白いのは虫にかじられた跡なんですが、そんなのは気にしません。
レタス部
レタスは結球レタスと非結球レタスがありますが、結球なんて待ってられないので(笑)、近年はもっぱら栽培途中から葉っぱをちぎって食べられる非結球サニーレタスです。
レタスも種の袋(150円弱)には「天文学的数字」(笑)の種がはいっています。
なので普通はばら撒きして間引いて等々なのですが、うちでは、1種必苗。

こんな感じで苗を作ります。下の黒いのは買った枝豆の苗が入っていたもの。

基本はプランターで育てます。

成長するとこんな感じです。

余った苗は地面に植えます。ここは後に大根を植える場所。緑の濃いやつは万が一定植に失敗したら困るので、選別漏れのきゅうりの苗。場所がないので処理に困ったものはとりあえずここに植えておくのです(失敗がない場合は、大根の種をまくときには抜いてしまうんですが)。
きゅうりは種から苗を作ります。
毎年ビニールポットに2粒ずつ植えてよい出来の1本を使うっていう前提で作るんですが、いまどきの種はちゃんとしてるので、ほぼ間違いなく芽が出るし、優劣のつかない苗ができます(選別に心が痛み処理に困る。ぱるるのように困る)。

定植してしばらくするとこんな感じで、

花が咲きます。
雄花は花だけ、雌花は最初からきゅうりの赤ちゃんがついてます。

現在フィーバー中(といっても、フィーバー条件は1日2本以上が1週間以上続くって程度のとても甘い設定なんで大体フィーバーするんですけどね。まれに一時期雄花ばっかりついちゃう年もあった気がしますが、特に今年は大フィーバーの感じ(笑)。
上のほうが白いのは虫にかじられた跡なんですが、そんなのは気にしません。
レタス部
レタスは結球レタスと非結球レタスがありますが、結球なんて待ってられないので(笑)、近年はもっぱら栽培途中から葉っぱをちぎって食べられる非結球サニーレタスです。
レタスも種の袋(150円弱)には「天文学的数字」(笑)の種がはいっています。
なので普通はばら撒きして間引いて等々なのですが、うちでは、1種必苗。

こんな感じで苗を作ります。下の黒いのは買った枝豆の苗が入っていたもの。

基本はプランターで育てます。

成長するとこんな感じです。

余った苗は地面に植えます。ここは後に大根を植える場所。緑の濃いやつは万が一定植に失敗したら困るので、選別漏れのきゅうりの苗。場所がないので処理に困ったものはとりあえずここに植えておくのです(失敗がない場合は、大根の種をまくときには抜いてしまうんですが)。