スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年もメリークリスマス

今年は『うちの』カバレッドがクリスマスケーキを運ぶところ(笑)。
上の絵じゃわかりにくいので

今年のケーキ(何年か前のケーキの流用)と

今年の新作Tシャツ。柄をステッカーマッピングにしたのでその部分のバンプ成分のシワは消えちゃうね。投影で貼ればよかったかな。
追記12/27

しれっとZ軸投影バージョンを貼ってみる。うん、これだとバンプのしわがのこるよね(あんまりシワシワしてないところに貼ってるんでほとんどわからないですけど・笑)
追記/終
さて、前記事のビデオカードが壊れたぞ問題ですが、Shadeはオンボードでも使えないことはないんですが、やっぱり四面ワイヤーフレームは味気ないし使いづらいってことでサブマシンからGFGT240を持ってこようと思いましたが、サブマシンはテレビに繋がっていてHDMI必須だったので、マザーのDVIが使えないってことでアウト。じゃあうちにはもうPCIExpressのカードはないだろと思ったら、ありました!カエル印のファンレスのGF9500GTがPCIExpressでした。さっそく載せてみると、いたって快適。GTS450(正確にはこういう表記のようです)からみると性能は半分以下ですが、体感は450の時と全く変わらず。ネット動画なんかも変わらないと思うので、まぁ私がShadeを含めPCを通常使用する分にはビデオカードが刺さってさえいれば、そんなに性能は求められてないってことでしょうね。
ヘッドホン女子かわいい←クリックすると映画.comへ飛びます。
映画『カノジョは嘘を愛しすぎている』のポスター?の大原櫻子さん。横顔が超絶カワイイ(笑)。今年ヘッドホン女子をShadeで作った身としては、『そうそうこういう感じを作りたかったんだよ』「オゥ、シット!!」と嫉妬するかわいさ(笑)。カノジョがしてるヘッドホンはオーディオテクニカのATH-SJ11 WPKで、自分が作ったのがATH-FC707 WH。かすってるけど、断然SJ-11のほうが女子向きでしょ、色が白+ピンクだし。同じヘッドホンを作っていれば自慢の一つもできたでしょうけど(ちっちぇ自慢(笑))、作るとき、あのヘッドフォンに目がいかないところが、ツメが甘いと言わざるをえませんね。
よいクリスマスをっ!
Tシャツ:そのさん

基本的オブジェクトはこんな感じ。これを保存しておいて色々使いまわそうという魂胆。

パーツはこのように分けました。
襟ぐりは別形状にしておいて、袖口、裾の縫い目はモデリングでアクセントをつけました。

前と後の身ごろ、身ごろと袖のつなぎ目は、つなぎ目がわからないようにぴったり合わせることもできるんですが、ここはあえてつなぎ目を強調するモデリングで。
シワを入れてないので生地が厚ぼったくみえますよね。シワはポーズをつけてからどういう入れ方をするか考えるんですが、どんな感じになるのかちょっと楽しみです。
追記12/9

ざっくりシワを入れてみました(シワ成分はほんのちょっとのモデリングとほとんどのバンプのハイブリッド・笑)。生地の薄さだったり、着用感だったりはそこそこちゃんと出てるんじゃないかな。身体からはずしてみると、袖口がびろ~んて伸びちゃったくたびれたTシャツって感じね(笑)。
グラン「ツーリスモとプリックス」

PS3のGT5、ASpecのラスボス(笑)ニュル24h耐久を昨日クリアしました。11月初旬からちまちま毎日のように5周(1セット)ずつ走ってやっと終わりました。
これでGT5のAspecは完全攻略、GT6購入の条件は整った。

というわけで、GT6をゲット。これは友人が遊びに来たときのみ起動するので、かなり長いこと遊べそうです(笑)。そんで、友人が来てさぁやりましょうと思ったら、開始前にアップデートが2時間かかるってことで(笑)、お楽しみは後日ってことに。そして今日まで2台あったPS3のうちの1台は友人の息子さんがいよいよPS3デビューってことで、自分の家に帰っていきました(今まで子どもに隠していたのでウチにおいていたのさッ・笑)
そんでフィギュアグランプリファイナル、女子の部SPは近年まれに見るすごい大会。フリーもみんな今日みたいにがんばっていい大会にしてほしいです。それにしても出場6人の最年長が浅田選手ってのもすごいですね。トリプルアクセルの回転不足はまぁしかたない、ということにしておきましょう。
Tシャツ:そのに

前回の形状(前身ごろ、後身ごろ)にスムースをかけて、襟ぐり袖ぐりを中心に形を整えて、記憶適用を用いて前と後をぴったり合わせ、前と後の袖ぐりの部分から袖の始点となる輪っかを作ってそれを伸ばして袖形状を作りました。

現在は左半身分を作って鏡面コピーしていますが、形状的にOKとなったら、しわ付けのことを考えて、前身ごろと後身ごろについては左右をくっつけて1枚にします。
今まで、BSのFOXでノルディック複合の団体戦やってたけど、日本は3位でしたね。ソチシーズンなかなかの好スタートじゃないですか。
あっ、それからこの次の美の巨人たちはフェルメールの「牛乳を注ぐ女」です。古くからShadeを使ってる人は、ShadeでGIができるようになった頃だったかに藤井太洋さんがやってたのを覚えてるかもしれませんね。この番組現在のエンディング曲が西村由紀江ってのも大事なポイント。
人力クロスシミュレーション
言い換えれば、「インチキ苦労シミュレーション」(笑)。
芋ジャージ素体にTシャツを着せようと思ったんですが、「即戦力」のTシャツモデルがどのファイルにあるのかわかんなくなったので(最近Tシャツを使ってないとはいえ、アホな話)新規に一枚作っとくかって思ったんですが、せっかくだから楽しんで作ろうってことで途中経過をアップしつつ、アップアップしながら作ります(笑)。
Tシャツなんかは身体モデルから切り出したオブジェクトからはじめるのが普通なんでしょうが、タイトルにクロスシミュレーションと書いてあるので板からはじめるのが粋ってもんです(笑)。

まずは体の前に一枚の板を置きます。これは前身ごろの左半身用。
これを体のほうへ横重力で押し付けていくと



こんな感じになります・・・っていうおふざけ。おふざけに時間とられすぎ。次からはちゃんとやります。
ところで、コレポリゴンでやってるように見えるでしょ。でも実は自由曲面。アンスムースをかけて作業してるだけ。せっかくの自由「曲面」なんだからスムースかけて接線いじりながら成型するのが通常ですが、一見ポリゴンっぽくみえて面白いよねっていうノリでやってみただけなのでこのあとスムースをかけます(笑)。

後身ごろも作って鏡面コピーした現状。味も素っ気もない。
芋ジャージ素体にTシャツを着せようと思ったんですが、「即戦力」のTシャツモデルがどのファイルにあるのかわかんなくなったので(最近Tシャツを使ってないとはいえ、アホな話)新規に一枚作っとくかって思ったんですが、せっかくだから楽しんで作ろうってことで途中経過をアップしつつ、アップアップしながら作ります(笑)。
Tシャツなんかは身体モデルから切り出したオブジェクトからはじめるのが普通なんでしょうが、タイトルにクロスシミュレーションと書いてあるので板からはじめるのが粋ってもんです(笑)。

まずは体の前に一枚の板を置きます。これは前身ごろの左半身用。
これを体のほうへ横重力で押し付けていくと



こんな感じになります・・・っていうおふざけ。おふざけに時間とられすぎ。次からはちゃんとやります。
ところで、コレポリゴンでやってるように見えるでしょ。でも実は自由曲面。アンスムースをかけて作業してるだけ。せっかくの自由「曲面」なんだからスムースかけて接線いじりながら成型するのが通常ですが、一見ポリゴンっぽくみえて面白いよねっていうノリでやってみただけなのでこのあとスムースをかけます(笑)。

後身ごろも作って鏡面コピーした現状。味も素っ気もない。