スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ざっくりハウススタジオ風
ゴールデンウィーク恒例の「プチ部屋掃除」をしていたら、コマーシャルフォト(雑誌)かなんかの付録の撮影スタジオの小冊子がでてきました。これはShadeでいつかは作ってみようってことで取っておいたものでした。当時は億劫でそのままになっていましたが、今なら・・・
当時はそれほどパース系をやっていないにもかかわらず(今もそうだけど・笑)きっちりちゃんとしたものを作ろうなんて思っていたので気が重くてなかなか手が付けられませんでしたが、今は「ポリゴンで作った箱に窓穴を開けて光を入れるだけじゃないか、誰に見せるわけじゃなし、ざっくりたのしめばいいんじゃない?」の境地に達したので(ウソ)カルーイ気持ちで始めちゃう。

真っ白スタジオ風

床材を敷くと温かみがでますね。2枚重ねのオーバーレイで「ニセ光量アップ(笑)」。それでも光の回り込みは足りないけどね。
家具類は昔作った形状を引っ張り出してきました。

ペイントソフトの退色写真の復元フィルタを使ったらヘンな色になったけど、ちょっとアート系写真風(笑)。
続きがあるかどうかは気分しだい(笑)。
当時はそれほどパース系をやっていないにもかかわらず(今もそうだけど・笑)きっちりちゃんとしたものを作ろうなんて思っていたので気が重くてなかなか手が付けられませんでしたが、今は「ポリゴンで作った箱に窓穴を開けて光を入れるだけじゃないか、誰に見せるわけじゃなし、ざっくりたのしめばいいんじゃない?」の境地に達したので(ウソ)カルーイ気持ちで始めちゃう。

真っ白スタジオ風

床材を敷くと温かみがでますね。2枚重ねのオーバーレイで「ニセ光量アップ(笑)」。それでも光の回り込みは足りないけどね。
家具類は昔作った形状を引っ張り出してきました。

ペイントソフトの退色写真の復元フィルタを使ったらヘンな色になったけど、ちょっとアート系写真風(笑)。
続きがあるかどうかは気分しだい(笑)。
コメント
ざっくり説明
ジャッキーさんこんばんは。
ご無沙汰しています。
記事の絵に関しては光源は、
背景のHDRI(Shade付属)
窓の外の面光源
直射光になる無限遠光源の三種類です。
そして表示から「色補正」ウィンドウを出して
ガンマ補正を中心にいろいろいじる(笑)って
感じですかね。
ホントはラジオシティのほうがいいに決まってるんですが、
モデリングが面倒なのでパスパスでお茶を濁しています。
簡単な説明ですみません。
近いうちに記事にできればと思います。
ご無沙汰しています。
記事の絵に関しては光源は、
背景のHDRI(Shade付属)
窓の外の面光源
直射光になる無限遠光源の三種類です。
そして表示から「色補正」ウィンドウを出して
ガンマ補正を中心にいろいろいじる(笑)って
感じですかね。
ホントはラジオシティのほうがいいに決まってるんですが、
モデリングが面倒なのでパスパスでお茶を濁しています。
簡単な説明ですみません。
近いうちに記事にできればと思います。
面白みがあっていいですね。
室内って光源が難しくていつも悩んでるんですけど
これは無限遠光源1個じゃないですよね?
ラジオシティとか使ってるんでしょうか?